メインコンテンツに移動

「CGアニメコンテスト プレミアム上映会」を開催しました

CGアニメコンテスト プレミアム上映会で上映された山元隼一さん原案・監督の「TIME DRIVER 僕らが描いた未来」=2018年10月14日,京都コンピュータ学院 京都駅前校 6階大ホール
CGアニメコンテスト プレミアム上映会で上映された山元隼一さん原案・監督の「TIME DRIVER 僕らが描いた未来」=2018年10月14日,京都コンピュータ学院 京都駅前校 6階大ホール

CGアニメコンテストの30周年とKYOTO CMEXの10周年を記念したプレミアム上映会が2018年10月14日(日)京都コンピュータ学院(KCG)京都駅前校 6階大ホールで開かれました過去10年間の入選作品から選りすぐりの名作を上映されたほか文化庁による若手アニメーター育成事業「あにめたまご2018」で制作した「TIME DRIVER 僕らが描いた未来」の原案監督を務めたCGアニメコンテスト入賞者の山元隼一さんの講演もあり訪れたアニメファンやKCGの学生たちを楽しませました

CGアニメコンテストは自主制作のCGアニメ作品を対象とした国内で最も伝統のあるコンテストで株式会社 ドーガ(本社 大阪市浪速区日本橋西2-5-11鎌田優代表)の運営により1989年から毎年開催2009年からはKYOTO CMEX(アニメマンガやゲームといった日本を代表するエンターテインメントカルチャーの発祥の地である京都市が産学連携により国内外へコンテンツを広く発信しようと企画された組織)のイベントとして続いていますこれまでに多くの人材を輩出し劇場アニメ「君の名は」監督の新海誠さんTVアニメ「けものフレンズ」監督のirodori たつきさんNHK番組「びじゅチューン」アニメ担当の井上涼さんらは同コンテストで入選経験があります

プレミアム上映会では2009年コンテストで入選した「セカイ系セカイ論」(山本蒼美さん)を皮切りに各年の入選作品の一部を上映制作者が壇上で作品について説明する機会もありました

この後「TIME DRIVER 僕らが描いた未来」の上映を経て山元さんが講演しました山元さんは九州大学の学生時代に自主制作アニメーションを手掛けCGアニメコンテストでは2009年に「memory」で佳作2011年には「Anemone」で入選に輝いています最近では「ポプテピピック」の「星色ガールドロップ」パート監督「君の名は」や「ニンジャバットマン」などに参加している今後の日本のアニメーション界を担う若手クリエイター監督です

山元さんは自主制作をするメリットとして「監督脚本絵コンテ作画CG合成編集とアニメーションすべての工程を経験できて総合力が付きますそしてコンテストに出場すれば自分の作品を客観的に評価され仲間やライバルができ自信につながることも多いぜひチャレンジしていただきたい」とし「コンテスト受賞から才能が認知されるまでには10年近くかかるようですでも2018年秋クール(約3カ月間)では60本以上のTVアニメが作られるなど人気は続きとりわけ新海誠さんをはじめ個人作家出身の監督が注目を浴びていますみなさんも頑張ってください」と訪れた学生らにエールを送りました

CGアニメコンテスト プレミアム上映会は11月11日に横浜市同1718日にロンドンなど国内外の会場で開催される予定です

講演でアニメーションの自主制作やコンテスト出場を呼び掛ける学生たちに山元隼一さん
講演でアニメーションの自主制作やコンテスト出場を呼び掛ける学生たちに山元隼一さん

2022年のニュース

2021年のニュース

2020年のニュース

2019年のニュース

2018年のニュース

2017年のニュース

2016年のニュース

2015年のニュース

2014年のニュース

2013年のニュース

2012年のニュース

2011年のニュース

2010年のニュース

2009年のニュース

2008年のニュース

2007年のニュース