メインコンテンツに移動

創立50周年記念講演会 第一弾NAIS講演会を開催しました

KCGIの創立記念日に開かれた創立50周年記念・NAIS講演会

KCGグループが2013年に迎える創立50周年を記念した講演会がKCGIに事務局がある情報システム学会日本支部(NAIS)※ との共催でKCGIの創立記念日にあたる11月1日京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで開かれました創立50周年記念講演会としては第一弾で学生のほか大勢の一般の方々も聴講に訪れました一般社団法人 デジタルメディア協会 専務理事(元 富士通株式会社)の村上 敬一氏が「コンテンツビジネスの動向と課題」として講演コンテンツビジネスに求められる人材として村上氏は業界での長い経験をもとに「とにかく耐えるしぶとさとチャレンジ精神を持ち合わせていないと生き残れない」と強調し「コンテンツ開発にはコラボレーション能力も重要な要素人脈も大切なので日ごろから他人に多くの貸しをつくっておくくらいの気持ちが必要」と話しました

村上氏はコンテンツビジネスの市場規模や 制作流通システムの仕組みビジネスに立ちはだかる著作権の問題などについて説明した後ビジネスを世界的に展開していくうえでの課題として▽国情の違いへの対応▽宗教への配慮▽有害情報の配慮-などを列挙近年韓国がコンテンツビジネスで飛躍しているとし「以前米国は国策としてハリウッド映画を使って全世界に米国文化製品を普及させた韓国も同じような手法で東南アジア市場を席巻しようとしている日本の奮起が求められています」と訴え「クリエイティブプロフェッショナルな人材の育成が待たれます」と述べました

村上氏は1979年に富士通に入社し富士通研究所医療機器研究部において超音波診断装置の研究開発の立ち上げに参加医用画像ネットワークやISDN-TV電話を用いた住宅ケアシステムの開発などを手掛けられました明石研究所時代にはPCを主とするパーソナル機器の研究開発に従事モバイルPCの小型軽量化長時間動作化では当時PC関係最大の展覧会であるCOMDEXで大賞を受賞していますITメディア研究所ユビキタスシステム研究所を経て2008年からデジタルメディア協会の専務理事に就かれています

講演会に先立って挙行されたKCGI創立記念式典では茨木俊秀学長が「KCGグループは2013年に創立50周年を迎えますこれを機会に本学の建学の精神であるパイオニアスピリットをもう一度思い起こしさらなる発展に向けて歩んでいきましょう」とあいさつしました

一般社団法人 デジタルメディア協会 専務理事(元 富士通株式会社)の村上 敬一氏
村上 敬一
一般社団法人 デジタルメディア協会 専務理事(元 富士通)

情報システム学会日本支部(NAIS) 
国際的な情報系の学会であるAIS=Association for Information Systems= の日本支部京都情報大学院大学内にオフィスがある

 

http://nais.kcg.jp/

2022年のニュース

2021年のニュース

2020年のニュース

2019年のニュース

2018年のニュース

2017年のニュース

2016年のニュース

2015年のニュース

2014年のニュース

2013年のニュース

2012年のニュース

2011年のニュース

2010年のニュース

2009年のニュース

2008年のニュース

2007年のニュース