「葵祭」「祇園祭」とともに京都三大祭として知られ,毎年10月22日に開かれる時代祭に関する講演会が10月19日(金),文部科学省「教育・文化週間」推奨行事として京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで開かれました。KCG顧問の米田貞一郎先生が,KCGの湯下秀樹先生との掛け合いで,時代祭の由来,歴史,見どころなどについて約1時間にわたって紹介されました。
教育畑一筋に歩んでこられた満102歳の米田先生のお話に,参加者はじっと耳を傾けていました。講演後は米田先生を囲んで懇談の機会も設けられ,話に花が咲きました。
文部科学省は,教育・文化に関する国民の理解を深め,その充実振興を図ろうと,文化の日(11月3日)を含む1週間(11月1日~7日)を「教育・文化週間」と定め,同週間と前後2週間程度を含む期間の施設の無料開放や,公開講座・講演会など関連行事開催を推奨しています。京都情報大学院大学(KCGI)とKCGは,推奨行事として今回の講演会「時代祭について」のほか,▽講演会「情報化社会と伝統文化」 (京の府民大学対象講座):11月9日(金)15:15~16:15,演者:冨田屋 代表取締役 田中 峰子氏▽ヴィンテージコンピュータ展:11月11日(日)10:00~16:00-を,いずれもKCG京都駅前校で開催する予定です。
時代祭について語る米田先生(左はアシスタントの湯下先生)
講演後は米田先生を囲んで話に花が咲いた