京都情報大学院大学(KCGI)は2015年3月23日から,大学などの講義をオンラインで無償公開するプラットホーム・JMOOC(Japan Massive Open Online Courses,ジェイムーク,日本オープンオンライン教育推進協議会運営)で,講義「応用情報学への招待 〜企業経営からアニメまで〜」を配信することになりました。4月26日までに▽生活基盤の情報学▽企業経営の情報学▽アニメの情報学▽人材開発の情報学-の4テーマで講義を配信する計画で現在,JMOOC上で受講者を募集中です。
講義は,ICTがいかに実社会で応用されているのか,特にさまざまなビジネスでICTはどういうメリットとデメリットがあるのかを理解することを目標としています。
JMOOC 京都情報大学院大学のページ:
https://open.netlearning.co.jp/lecture/index.aspx?cid=00006J11
JMOOC:
http://www.jmooc.jp/
内容は次の通りです。
■ 講義内容
ナビゲーション 茨木俊秀
第1週:生活基盤の情報学 3月23日〜 講師:江見圭司
デジタル化,データベース,ネットワーク,クラウドコンピューティング,モデル化などの情報通信技術(ICT)の基礎的な内容を身近な例を通じて講義する。
第2週:企業経営の情報学 3月30日〜 講師:上田治文
製造業を例に企業で使われる情報システムを解説し,経営の観点から企業システムのあるべき姿を講義する。
第3週:アニメの情報学 4月3日〜 講師:奈藏佐保子
アニメ製作がデジタル化されてどう変わったか,動画サイト普及時代にどのようなビジネスモデルになるのかを講義する。
第4週:人材開発の情報学 4月10日〜 講師:岡本敏雄
情報通信技術の発展でeラーニングは人材開発のツールとして身近な存在となった。eラーニングを用いた人材開発について講義する。
■ 講師・スタッフ紹介
茨木 俊秀(いばらき としひで)
現職:京都情報大学院大学学長
経歴:京都大学工学部卒,京都大学で工学博士取得後,京都大学教授,関西学院大学教授などを経て本学教授,イリノイ大学やラトガース大学などの元客員研究員。ACM,日本オペレーションズ・リサーチ学会,電子情報通信学会,情報処理学会,日本応用数理学会 以上5学会フェロー。 専門分野:アルゴリズム,計算の複雑さ,最適化とその応用
著書:「C によるアルゴリズムとデータ構造」(オーム社,2014),「最適化の数学」(共立出版,2011年),「Algorithmic aspects of graph connectivity」 (共著)
◆受講を検討されている皆さんへ
ナビゲート役を務めさせていただきます。この講義を通じてICTの応用を知り,ICTを自分のものとして考えるきっかけになれば幸いです。
江見 圭司(えみ けいじ)
現職:京都情報大学院大学准教授
経歴:京都大学理学部卒,京都大学で博士(人間・環境学)取得後,京都コンピュータ学院講師,金沢工業大学専任講師を経て現職。中国福建師範大学でも教鞭を執る。ETロボコン関西地区実行委員長。 専門分野:オブジェクト指向モデリング,eラーニングにおけるインストラクショナル・デザイン,数式のウェブ表示MathMLなど 著書:「線形代数と幾何」(共立出版,2004)など全6点
◆受講を検討されている皆さんへ
この講座を理解するための情報技術の概要を紹介します。難しいかもしれませんが,がんばって受講していただきたく思います。
上田 治文(うえだ はるふみ)
現職:京都情報大学院大学教授
経歴:大阪市立大学工学部卒,三洋電機株式会社IT・ERP推進室長,同コマーシャル企業グループ戦略本部情報システム担当部長などを経て現職。 SAP社ユーザー会関西フォーラム長,元IBM社ユーザー会関西委員。
専門分野:グローバル企業の情報システム管理,ERP導入コンサルティング
◆受講を検討されている皆さんへ
企業経営における情報システムのあるべき姿を講義します。
奈藏 佐保子(なぐら さほこ)
現職:京都情報大学院大学講師,アニメなどのコンテンツプロデュースを手掛ける株式会社カル代表取締役。
経歴:早稲田大学法学部卒,日本にてアニメ会社勤務後,Loyola Law School,Los Angelesで法学修士号(LL.M., Master of Laws in American Law and International Legal Practice)取得後,現職。
専門分野:アニメをはじめとしたコンテンツの企画・プロデュース及び権利管理
◆受講を検討されている皆さんへ
アニメ業界全般について講義しますので,是非とも受講してください。
岡本 敏雄(おかもと としお)
現職:京都情報大学院大学教授
経歴:東京工業大学で工学博士取得後,電気通信大学教授などを経て現職。日本情報科教育学会会長,元教育システム情報学会会長,元日本教育工学会理事,e-learning AWARD実行委員長,一般社団法人電子情報通信学会フェロー,ISO/SC36-WG2議長
専門分野:人工知能,eラーニングとラーニング・デザイン
著書:「人工知能と教育工学」(オーム社,2008),「eラーニングの理論と実際」(丸善,2004),高等学校普通教科「情報」の文部科学省検定済み教科書(実教出版)など多数
◆受講を検討されている皆さんへ
人材開発としてのeラーニングの未来について語ります。
黄 緒平(こう しょへい)
現職:京都情報大学院大学助教
経歴:中国大連交通大学卒,岩手県立大学大学院修士修了。国立情報学研究所情報学リサーチアシスタント,産業技術総合研究所大規模データモデリングチームテクニカルスタッフ,IT会社ソフトウェア開発エンジニアなどを経て現職。
専門:情報セキュリティ,音声信号処理
著書:Handbook in Data Hiding, J.-S Pan et al.(Eds.),第9章(ブックチャプター・分担執筆)
永野 直人(ながの なおと)
現職:京都情報大学院大学助教
経歴:京都大学工学部卒,専修学校京都コンピュータ学院卒,京都コンピュータ学院教員を経て現職。
専門:情報リテラシー,ERP活用