経歴
- 京都大学理学士,同大学院博士課程修了(宇宙物理学専攻),理学博士
- 元京都コンピュータ学院鴨川校校長
- 元天文教育普及研究会編集委員長
担当科目
- データ解析Ⅰ/Ⅱ
- 応用情報技術のための数学
専門分野
- 天文学・・・・惑星軌道計算 古天文学 PC天文教材開発
- 数値計算・・・線形/統計計算のビジュアル化
業績
論文・報告
- Hot Spot Nucleus Galaxy NGC2782* Publications of Astronomical Society of Japan Vol.25, p.153, 1973
- Haro Galaxy NGC4670* Publications of Astronomical Society of Japan Vol.25, p.317, 1973
- Hot Spots in the Central Region of NGC2903* Publications of Astronomical Society of Japan Vol.26, p.289, 1974
- Markarian 59:A Supergiant HⅡ Region in the SBm Galaxy NGC4861* Publications of Astronomical Society of Japan Vol.31, p.635, 1979
- The Calibrated Map of the HⅡ Region S237 in Hα Emission* Astrophysics and Space Science Vol.78, p.235, 1981
- The Dust Distribution in Some Small HⅡ Regions* Astrophysics and Space Science Vol.89, p.409, 1983
- Surface Photometry of Simple HⅡ Regions* Astrophysics and Space Science Vol.119, p.131, 1986
- 1991年の惑星直列 数理科学(サイエンス社) No.12,p.79,1990
- 「宮本正太郎論文集」発刊について 天文月報(日本天文学会) Vol.86,p.479,1994
- 惑星会合―計算法とその結果 天文教育(天文教育普及研究会) Vol.12,p.22,2000
- 20世紀の天文十大ニュース* 天文教育(天文教育普及研究会) Vol.13,p.1,2001
- 惑星会合より見た中国古代史 天文教育(天文教育普及研究会) Vol.13,p.18,2001
- 山口県に関連する名前を持つ小惑星* 山口県の自然 (山口県立博物館) No.61,p.1,2001
- 惑星直列と夏殷周漢の始まりを推理する 天文教育(天文教育普及研究会) Vol.14,p.53,2002
- 惑星の配置 形の科学百科事典(形の科学会:朝倉書店) p.495,2004
- 超新星―特集にあたって 天文教育(天文教育普及研究会) Vol.16,No.6,p.2,2004
- 歴史の中の彗星 天文教育(天文教育普及研究会) Vol.17,No.2,p.32,2005
- 天文PC教材1 暦計算 天文教育(天文教育普及研究会) Vol.17,No.3,p.36,2005
- 天文PC教材2 ケプラーの法則の理解 天文教育(天文教育普及研究会) Vol.17,No.5,p.2,2005
- 天文PC教材3 サイズと質量の算出 天文教育(天文教育普及研究会) Vol.18,No.1,p.10,2006
- 惑星集合からみた中国古代史 天文学史研究会集録(国立天文台) 2006
- SASを用いた数値計算および天体データの統計処理* 関西SASユーザー会(SASユーザー会) 2006
- “惑星運動シミュレーション”,教育システム情報学会研究報告 Vol.21,No.6,2007
- モデル化とシミュレーションをゲーム感覚で学ぶためのソフトウェア開発* NAIS Journal Vol.3,p.28,2007
- 曜日の起源と具注暦 天文学史研究会 2008
- フリーウェアによる3D描画 情報処理学会CE94 2008
- 「情報」授業支援セミナー* NAIS Journal Vol.4,pp.20-24,2008
- 物理過程のシミュレーションと3D画像表示 NAIS Journal Vol.5,p.12,2009
- 天文ソフトの活用【1】過去未来の日食探索* 『天文教育』 Vol.102,p.55,2010年1月 青木成一郎氏と共著
- 最良の惑星直列 『天文教育』 Vol.103,p.12,2010年3月
- 天文ソフトの活用【番外】 ステラリウムの楽しみ方 『天文教育』 Vol.107,p.22,2010年11月
- 最古の超新星記録 『天文教育』 Vol.113,p.55,2011年11月
- 古事記の中の天文現象 『天文教育』 Vol.119,p.32,2012年11月
- 思い出の彗星[2] 大彗星ウェスト『天文教育』 Vol.120,p.21,2013年1月
- ラーニング・アウトカムの測定* NAIS Journal Vol.8,p.3,2013
- 金環日食観測 〜京都での取り組み〜 『天文教育』 Vol.125,p.55,2013年11月
- アストロトーク@京大博物館* 『天文教育』 Vol.127,p.35,2014年3月
- フリーソフトを用いた数値計算〜Scilabのすすめ NAIS Journal Vol.9,p.34,2014
- 超新星 『明月記と最新宇宙像』 p.35,2014 京都大学総合博物館
- Rによる数値計算と統計分析* NAIS Journal Vol.10,p.61-69,2015
- ティティウス・ボーデの法則の係数 NAIS Journal Vol.10,p.70-72,2015
- アキューム | 京都コンピュータ学院校友会機関誌
(* 印は共著)
著書
- 『基礎数学演習』(FD付) 共立出版 1990
- 『宮本正太郎論文集』(監修) 京都コンピュータ学院 1993
- 『スペースクルーズ』(FD付)* アスキー出版 1994
- 『パソコンによるスカイウォッチング』(FD付) サイエンス社 1995
- 『星空ウォッチングのすすめ』 オーム社 テクノライフ選書 1996
- 『Excelで学ぶ基礎数学』(CD付)* 共立出版 2000 2006改訂
- 『天文学入門・・・パソコンでみる宇宙』(CD付) オーム社 2001
- 『歴史を揺るがした星々』* 恒星社厚生閣 2006
- 『天変の解読者たち』 恒星社厚生閣 2013
(* 印は共著)