メインコンテンツに移動

百万遍キャンパス

京都本校 百万遍キャンパス

百万遍キャンパスは,2004年の開学と同時に,教育,研究の拠点として誕生しました。授業の大半はこの校舎で実施され,学生はもちろん,教授陣の多くが集まります。近くには京都大学のキャンパスがあるなど,学生の街・京都の中枢ともいえ,学問への情熱と自由な気風にあふれています。この地はかつて,京都コンピュータ学院大型計算機センターとして活用され,学生たちは設置された「UNIVAC Vanguard」を実習機として使い学びました。

新校舎 —最新の教育理論に基づいて設計—

新校舎が完成,先進的かつ画期的でグローバルな教育展開の拠点に

京都本校百万遍キャンパスの北側に2022年夏,新校舎が誕生しました。教育環境のさらなる充実を図り,歴史ある学問のまち京都において,新しいIT教育と国際交流の拠点として広く活用します。これにより,百万遍キャンパスの敷地はこれまでの約3倍になりました。

新校舎は地上4階地下1階建て。アクティブラーニングなど多様な学習形態に対応可能なハイフレックス仕様の教室,新しい発想の展開を促進させるイノベーションルーム,オンライン授業・ミーティングに対応する個人用ワークブース,IT関係を中心とした書籍を所蔵するライブラリーなどを備え,本学の教育経験と理論に裏打ちされた先進的かつ画期的でグローバルな教育を展開する舞台となります。多目的ホールとしての機能も備えた大講義室や,農業ITの実践の場となるスペースも設けました。

京都情報大学院大学 新校舎建築資金 ご寄付のお願い

京都情報大学院大学新校舎

本学は,日本最初で唯一のIT専門職大学院として2004年に開学して以来蓄積してきた教育実績があり,国内外から集まった多数の教育学の専門家が,時代のニーズに即応したカリキュラムを追求しています。開学時に80名(総定員160名)だった入学定員は,現在600名(総定員1,200名)となり7.5倍に拡大,情報系大学院の定員数では,全国でもトップクラスとなっています。近年はアジアや欧米のみならずアフリカや中南米諸国からの留学生が大勢集い,学んでいます。

延床面積

規模:地上4階地下1階建 鉄筋コンクリート造

延床面積:5,302.18㎡

施設

ハイフレックス仕様教室・大講義室・ライブラリー・イノベーションルーム・スタジオ・教員室・事務室・オンライン会議室・屋上農園・その他

大講義室

大講義室

1階と地下1階の2フロアにまたがる階段型の教室で,最大200名が収容可能です。教室前部の席は可動式で,授業の他にも講演会,コンサート,演劇や映画鑑賞など,多目的な利用が可能となっています。これらの多様な利用形態に最適な音響計画を実現するために,専門の音響コンサルティング会社とともに設計段階から綿密な音響シミュレーションを実施,部屋の形状からインテリア素材に至るまで検討を重ねました。使用形態によって必要とされる音響,遮光条件が異なるため,可動式の吸音パネルと遮光カーテンを設置することで最適な鑑賞環境を実現。各席には電源を備え,有線・無線双方のインターネット接続が可能で,ノートパソコンなどの機器も快適に使用できます。緻密な設計によって実現された学習環境で,学習効果もより高まることでしょう。各種の行事や,従来の対面式の講義だけでなく,対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド講義などにも活用します。

ハイフレックス(Hybrid-Flexible)仕様教室

ハイフレックス仕様教室

学生のグループワークやプレゼンテーションなど,学生が主体のアクティブラーニングによる能動的な学習や,対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド講義など,様々な講義形態に柔軟に対応できるよう設計されています。可動式のデスクやイスを装備して,講義型,グループ型,ディスカッション型といった自由な教室のレイアウトが可能です。教室内の壁は全体がホワイトボードとして利用でき,アイデアボードとしても機能します。プロジェクター映像をクリアに投影するガラススクリーンを設置しました。また,スマートディスプレイや集音マイク・スピーカーなどを装備し,教育と学習のためのシームレスな環境が構築され,教室内やオンライン上など受講する場所の影響を受けずに講義を受けることができます。受講する学生の人数に対応し,複数の大きさの教室を設置しています。

イノベーションルーム

イノベーションルーム

異なる分野の学生や教員が出会い,ディスカッションや公開プレゼンテーション等からイノベーションを誘発し,新しい発想を生み出す場として機能するために設計されました。メッシュ仕様の天井は室内を高く見せ,開放的で自由な空間となっています。壁はハイフレックス仕様教室と同じく床から天井まで全面をホワイトボードとして使用することができます。可動式のデスク等はフレキシブルなレイアウトを可能とし,個人,グループどちらでの使用にも対応。さらに,ガラスパーティションを全開にし,隣接するオープンスペースと一体とすることによって,大講義室で開催されるイベントや講演会時のホワイエとしても機能します。学内における様々なプロジェクトワークでの利用だけでなく,産官学連携プログラムなど,学生と社会人の協働の場での使用も想定しています。

個人用ワークブース

個人用ワークブース

新校舎の2階と3階に設置されています。ブースを囲む壁は防音構造となっていて,高い遮音性能を備えているため,雑音などの周囲の環境に影響されないで,遠隔の人とも快適にコミュニケーションを図ることができます。各ブースには個別の換気設備や大きなデスクと,インターネット接続環境が完備され,オンラインでの受講,グループワークの打ち合わせ,課題や自習,オンライン面接などに集中できる快適な環境を実現しました。個人作業への集中も含めた多様なニーズに応え,効果的に成果を挙げることができるようになっています。

京都情報大学院大学 新校舎建築資金 ご寄付のお願い

日本最初のIT専門職大学院である京都情報大学院大学(KCGI)は2023年,創立20周年を迎えます。これまでの発展は,ひとえに皆様のご支援とご協力のたまものと深く感謝申しあげます。

本学の母体は,わが国初のコンピュータ教育機関である専修学校京都コンピュータ学院(KCG)です。1963年の創立以来,約60年の長きにわたってコンピュータ教育を続け,高等学校卒業生のみならず多くの四年制大学卒業者が入学し勉学を修めました。当時,日本には研究を主な目的とする大学院しか存在せず,KCGは専修学校制度下にありながらも,社会的には大学学部卒業者のための教育機関としての役割を有し,いわば一種の職業・実務の大学院としての機能も果たしていました。

そうした伝統と実績を継承し,本学はKCG関係者が中心となり,財界や,関係の深い米国ロチェスター工科大学,コロンビア大学教育大学院の教授陣など教育関係者から多くの賛同と協力を得て,専門職大学院という新制度施行の初年度である2004年4月,第一号のIT専門職大学院として開学しました。

本学は建学の理念として,「社会のニーズに応え,時代を担い,次代をリードする高度な実践能力と創造性を持った応用情報技術専門家を育成する」を掲げました。従来以上の高度な技術,幅広い知識と国際性を有したITプロフェッショナルズを養成することを通じて,高度情報化社会の実現と経済発展に貢献することを目指し,今日も教育体制やカリキュラムの充実度を高め続けています。

また,国際社会で通用する,ITスキルとマネジメントスキルを併せ持った人材を養成し,国際的リーダーを育成することに力を入れています。授業は日本語だけでなく英語でも受けられ,近年はアジアや欧米のみならずアフリカや中南米諸国からの留学生が大勢学んでいます。

開学時には80名(総定員160名)だった入学定員は,2020年4月からは600名(2021年度総定員1,200名)と7.5倍に拡大しました。研究職も含めた情報系大学院の定員数では,全国トップクラスです。IT専門職大学院としての実力と実績は抜きんでていると自負しております。

これも皆様のお力添えがあってこそのことであり,重ねてお礼申しあげる次第です。

さて,本学では学生定員増を受け,学問のまち京都での新しいIT教育および国際交流の拠点づくりを目指し,現在の京都本校百万遍キャンパス(京都市左京区田中門前町7番地)の北隣の旧左京保健センター跡地(同1番地)に新校舎を建築しました。

新校舎は地上4階地下1階建て延べ床面積約5,302.18㎡で,2022年8月に竣工。教室,実習室,演習室の他,新しい発想を促すイノベーションルーム,オンライン授業・会議用の個人用ワークブース,コンサート等が開催可能な大講義室(多目的ホール)などを設置しました。各教室はアクティブラーニングなどさまざまな学習形態に対応できるよう,フレキシビリティを高めた仕様とし,教育環境のさらなる拡大・充実を図っています。

本学はこれからも,KCG創立以来のパイオニア精神を持って,情報およびその関連技術の発展に即応し,高度専門職業人の養成に全力を注いでまいります。

つきましては,新校舎建築の趣旨にご賛同を頂戴し,資金募集へのご助力とご支援を賜りますれば誠に幸甚です。ご出費ご多端の折,誠に恐縮ではございますが,本学の理念と実績にご理解をいただき,ご協力くださいますよう切にお願い申しあげます。

2022年 8月吉日

学校法人 京都情報学園 理事長 長谷川 亘

京都情報大学院大学 学長 茨木 俊秀

寄付金募集要項

募金名称
京都情報大学院大学新校舎建築資金募金
募金目的
新校舎建築資金に充当
総事業費
16 億円
募金目標額
5 億円
募金期間
2022年3月1日~ 2023年3月31日
募金金額
個人の場合 一口 10,000円
団体の場合 一口 50,000円
※ 金額,口数に制限はございません。
寄付申込方法
➀銀行振込 ②クレジットカード決済 ③コンビニ決済 ④Pay-easy(ペイジー)決済
下記「寄付の種類について」から寄付の方法をお選びください。
顕彰
  • 寄付者銘板への刻銘(対象:個人・法人・団体)
    • 【個人】 10万円以上
    • 【法人・団体】 30万円以上
    • 京都情報大学院大学新校舎に設置する寄付者銘板に芳名を刻みます。
    • (公開不可の方については匿名とさせていただきます。)
    • ※ 銘板の設置は,2022年8月以降の新校舎施工後になります
  • 校友会機関誌「アキューム」への芳名掲載
    • 【個人・法人・団体】 全ての寄付者
    • 芳名と寄付金額を校友会機関誌「アキューム」に掲載します。(公開不可の方については匿名とさせていただきます。)

免税措置について

京都情報大学院大学への寄付金は,免税措置の対象となります。

法人が寄付する場合

法人様から本学への寄付金は,法人税法に基づき,当該事業年度の損金に算入することができます。損金算入の方法には,「特定公益増進法人に対する寄付金」と「受配者指定寄付金」の2種類がございます。

受配者指定寄付金

日本私立学校振興・共済事業団に,本学を受配者に指定して寄付をされる場合は,法人税法上,寄付金の全額を当該事業年度の損金に算入することができます。寄付金の受領日は,同事業団指定銀行の口座に寄付金が入金された日となります。なお,同事業団発行の寄付金受領書は,後日,本学からお送りいたします。

受配者指定寄付金の寄付の基本的な流れ
寄付者(企業・法人)

⑤寄付金受領書

 
 

①寄付申込書

本学

③指定の振込用紙にて寄付の振込

 

②寄付申込書

 
 

④寄付金受領書

私学事業団
特定公益増進法人に対する寄付金

本学への寄付金は,特定公益増進法人への寄付金として,一般の損金算入限度額と別枠で損金に算入することができます。

特定公益増進法人に対する寄付金の特別損金算入限度額
{ (
資本金等
の額
×
事業年度月数
12ヶ月
×
3.75
1000
) + (
寄付金支出前の
所得金額
×
6.25
100
) } ×
1
2
=
損金算入限度額
一般寄付金の損金算入限度額の計算式
{ (
資本金等
の額
×
事業年度月数
12ヶ月
×
2.5
1000
) + (
寄付金支出前の
所得金額
×
2.5
100
) } ×
1
4
=
損金算入限度額

個人が寄付する場合

所得税の控除に対する取扱い

個人から本学への寄付金は,文部科学省より寄付金控除の対象となる証明を受けており,所得税の寄付金控除の措置を受けることができます。

寄付金額が2,000円を超える場合,その超えた額が当該年の課税所得から控除(課税所得の40%が限度額)されます。ご寄付いただきました際に本学が発行する「寄付金受領書」及び「特定公益増進法人の証明書(写)」をお送りしますので,確定申告の際に双方を所轄税務署へご提出ください。

所得控除額の計算方法
寄付金額2千円= 所得控除額

年間の所得が300万円の方が5万円を寄付された場合の所得控除額(所得の40%以内の場合)

5万円(寄付金額) – 2千円 = 4万8千円(所得控除額)

年間の所得が1000万円の方が500万円を寄付された場合の所得控除額(所得の40%を超える場合)

1000万円(年間所得)× 40% = 400万円(所得控除限度額)

400万円(所得控除限度額) – 2千円 = 399万8千円(所得控除額

寄付の種類について

以下からお選びいただけます。

個人の場合 一口 10,000円

団体の場合 一口 50,000円

※ 一口未満のご寄付でもありがたくお受けいたします。

①銀行振り込み

銀行振り込みをご希望の場合は,eメールでご連絡のうえ,最寄りの金融機関より,以下の指定の口座にお振り込みいただけますようお願いいたします。

※お振り込みの際は,お手数ですがお名前・ご住所等を下記総務課までeメールにてお知らせください。

学校法人京都情報学園法人本部事務局 総務課
Email: general@kcg.ac.jp

②クレジットカード決済,コンビニ決済,インターネットバンキング,モバイルバンキング,ATM

クレジットカード決済

寄付の決済代行を委託している株式会社エフレジ 「F-REGI寄付払い」でのお手続きとなります。
以下のクレジットカードがご利用いただけます。

VisaMstercard

コンビニ決済

寄付の決済代行を委託している株式会社エフレジ 「F-REGI寄付払い」でのお手続きとなります。
ご利用いただけるコンビニ決済は以下となります。

コンビニ

コンビニ決済返金処理について

コンビニエンスストアでの支払い後,寄付のキャンセルをされる場合は,下記(学校法人京都情報学園法人本部事務局 総務課)にお問い合わせください。

コンビニエンスストア窓口でのお支払い後のご変更・ご返金等はできません。

Pay-easy(ペイジー)による決済

ペイジー

寄付の決済代行を委託している株式会社エフレジ 「F-REGI寄付払い」でのお手続きとなります。 寄付申込確認メールで通知された数字をインターネットバンキング,モバイルバンキングから入力するだけで決済が可能です。 取り扱い可能な金融機関の「インターネットバンキング」に口座をお持ちの方はご利用できます。

ペイジーがご利用可能な金融機関については,以下のURLからご確認ください。
https://ssl.f-regi.com/payeasy/bank_list.cgi

お問い合わせ

京都情報大学院大学 新校舎建築資金に関するお問い合わせ,ご質問は下記までお願いいたします。

学校法人京都情報学園法人本部事務局 総務課

〒 606-8225 京都市左京区田中門前町7
TEL: (075)762-2030
FAX: (075)722-2283
Email: general@kcg.ac.jp