経歴
- 大阪府立大学大学院工学研究科修士課程修了(機械工学専攻) ,岡山大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了(産業創成工学専攻),工学博士
- 元大日本スクリーン製造株式会社開発本部課長・事業開発部担当課長,元シーシーエス株式会社技術開発部長・光技術研究所LED研究開発部長
- 元関西情報技術士会会長,日本生産管理学会代議員,日本技術士会近畿本部幹事,技術士(総合技術監理,情報工学),IPEA国際エンジニア,APECエンジニア,ITコーディネータ
担当科目
- プロジェクトマネジメント
- 生産システム工学
業績
論文・口頭発表
- 柏原秀明,宮崎茂次:“自律型製造装置による生産効率化の一提案”,日本生産管理学会 第24回全国大会,pp.181-184,2006年9月10日
- 藤原正樹,柏原秀明,津田博,成岡秀夫,宗平順巳,杉村麻記子,若松敏幸:“中小企業における情報化成熟度モデルの提言”,日本情報経営学会,第51回全国大会,2006年11月
- 柏原秀明,宮崎茂次:“自律型製造装置による生産効率化の一提案(第2報)”,日本生産管理学会 第25回全国大会,pp.43-46,2007年3月18日
- 柏原秀明,宮崎茂次:“自律型製造装置モデルによる利益最大化を考慮した生産効率化の一提案(第3報)”,日本生産管理学会 第26回全国大会,pp.127-130,2007年9月16日
- J. L. Diaz-Herrera, H. Kashihara, M. Makabenta-Ikeda, T. Nakaguchi :“The Japanese Software Puzzle Revisited”, Japan(Nippon) Association for Information Systems, pp.18-23, Vol.3, 2008
- 柏原秀明,宮崎茂次:“オンデマンド印刷装置モデルにおける総利益最大化バックワードスケジューリング自律型製造装置モデルによる利益最大化を考慮した生産効率化の一提案(第4報)”,日本生産管理学会 第28回全国大会,pp.278-281,2008年9月14日
- Hideaki Kashihara, Shigeji Miyazaki, “IMPROVING PRODUCTION EFFICIENCY WITH TOTAL PROFIT MAXIMIZATION USING AN AUTONOMOUS EQUIPMENT MODEL” Proceedings of the Ninth International Conference on Industrial Management, pp.227-233, Sep.16-18, 2008
- 柏原秀明,宮崎茂次:“総利益最大化バックワードスケジューリングの高速化アルゴリズム(第5報)― 自律型製造装置モデルによる利益最大化を考慮した生産効率化の一提案 ―”,日本生産管理学会 第29回全国大会,pp.121-124,2009年3月15日
- 柏原秀明,宮崎茂次:“JIT生産方式に基づく複数の自律型製造装置モデルによる総利益最大化スケジューリング―自律型製造装置モデルによる利益最大化を考慮した生産効率化の一提案―”,スケジューリング学会 スケジューリング・シンポジウム2009講演会,pp.229-234,2009年9月18日
- 柏原秀明,宮崎茂次:“自律型製造装置モデルによる総利益最大化バックワード・フォワード・スケジューリング”,日本生産管理学会論文誌Vol.16,No.2,2010年3月
- 柏原秀明,宮崎茂次:“複数の自律型印刷製造装置モデルにおける総利益最大化バックワード・フォワード・スケジューリング― 自律型製造装置モデルによる利益最大化を考慮した生産効率化の一提案 ―(第6報)”,日本生産管理学会 第31回全国大会,pp.136-139,2010年3月14日
- 柏原秀明,宮崎茂次:“ジョブスケジュール衝突の最大総利益へ与える影響― JIT生産方式に基づく自律型製造装置モデルによる総利益最大化スケジューリング―”, スケジューリング学会 スケジューリング・シンポジウム2010講演会,pp.29-34,2010年9月10日
- 柏原秀明,宮崎茂次:“ジョブ衝突における総利益最大化スケジューリングへ与える影響分析 ―自律型製造装置モデルによる総利益最大化を考慮した生産効率化の一提案 ―(第7報)”,日本生産管理学会 第33回全国大会,pp.113-116,2011年3月13日
- 柏原秀明:“遺伝的アルゴリズムによる総利益最大化スケジューリングの一考察―JIT生産方式に基づく自律型印刷装置モデルによる総利益最大化スケジューリング(第2報)―”,日本生産管理学会 第34回全国大会,pp.171-174,2011年9月11日
- 柏原秀明:“植物工場の現状と課題についての一考察”,日本生産管理学会 第38回全国大会,pp.143-146,2013年9月8日
- 北村友博,柏原秀明:“小規模製造業における生産管理の効率化に関する一考察 ―小型生産管理システムの導入事例―”,日本生産管理学会 第39回全国大会,pp.49-52,2014年3月9日
- 柏原秀明:“ものづくりの新たな潮流 ―第4の産業革命―”,NAIS Journal Vol.10,2015
書籍
- 『エキスパートシステム入門』,共著,電波新聞社,1989年10月
- 『オープンシステム指向のCIM構築法』,共著,財団法人大阪科学技術センター,1993年10月
- 『CIMにおける実践的データベースシステム構築法』,共著,財団法人大阪科学技術センター,1994年10月
- 『生産マネージメント,その機能と発展』,共著,世界思想社,2007年7月
特許
- 米国特許番号:5,584,036 名称:Process management apparatus and method for a prepress process storing progress status data segmented into job units and process steps of job progress
- Progress status data from each of apparatuses is read by the communication apparatus 48, and provided to the reading and registration apparatus for progress information 52. In the reading and registration apparatus for progress information 52, the progress status data is segmented into for each pages, and stored in independent memory area in the progress management master file on the disk 53. In the similar manner, the progress status data is segmented for each process steps and stored in the independent memory area in the progress management master file. Therefore, it is not necessary to seek both for each page and for each process steps when management is carried out by displaying the progress status, so that prompt processing can be realized. Although connecting many of the apparatuses when grasp of progress status, speed of processing does not decrease.
- 米国特許番号:5,724,491名称:Command sheet for prepress, and device and method for preparing hereof
- A prepress command sheet capable of prepress efficiently without errors. Magnetic disk 54 are stored electronic data for corresponding image components, corresponding text components, and corresponding linework components. The Disk 54 are also stored electronic data for layout papers for the prepress command sheets. A CPU 42 lays out the corresponding image components, corresponding text components, and corresponding linework components on the layout paper according to instruction by an operator. CPU 42 reads identifiers for the respective image components and lays them out in the vicinity of associated corresponding image components. Printer 47 records the corresponding image components, corresponding text components, corresponding linework components, and identifiers associated with respective image components on the layout paper, and outputs the prepress command sheet.
- 米国特許番号:6,111,655 名称:Method and system for managing component data of the design process and prepress process of a printing operation
- Method and system for managing component data for design and prepress process using component layout information corresponding to a plurality of component areas laid out on a base sheet, each component area corresponding to either an image component, text component or linework component. The size of the base sheet and component area of each component to be laid out on the base sheet is determined and recorded in a memory means storing file name data of each component to be laid out in each of the component areas in a tree structure. Data for command sheet for each component is generated and recorded for each component with a file name attached. Each command sheet is generated using the tree structure of file name data of each component recorded in the memory and the original of component data in the tree structure of file name data of components recorded in the memory means is inserted.
- 米国特許番号:6,571,147 名称:System for and method of managing jobs
- An input agent system and a plurality of job-handling agent systems are connected using a network. One external apparatus is connected to each of the job-handling agent systems. Pieces of job information indicative of the processing contents of the external apparatuses are inputted to the input agent system, and each of the job-handling agent systems captures and evaluates a piece of job information from the input agent system, and then registers the piece of job information if the piece of job information is judged as being suitable for an associated external apparatus. This eliminates the need for the input agent system to judge which external apparatus is to process the inputted pieces of job information, reducing the burdens on the input agent system. Consequently, pieces of job information may be efficiently handled in the plurality of external apparatuses connected respectively to the plurality of job-handling agent systems.
ほか多数