メインコンテンツに移動

NEACシステム100が情報処理学会「情報処理技術遺産」に~KCG資料館で4機種目

KCG資料館で4機種目

KCG資料館で保存,展示しているNEC(日本電気株式会社)製「NEACシステム100」が,一般社団法人 情報処理学会(古川一夫会長)から「情報処理技術遺産」の「認定機器」に選ばれ,3月6日,名古屋工業大学 御器所キャンパス(名古屋市昭和区御器所町)で開催された同学会2011年度第74回全国大会の席上,長谷川亘KCGI・KCG統括理事長が認定証を受けました。KCG資料館からは2008年度に全国第一号認定を受けた「TOSBAC-3400」と「OKITAC 4300C システム」,2010年度の「NEAC‐2206」に続き4機種目となります。

「NEACシステム100」は,NECが1973年に発売した初期のオフィスコンピュータで,このレベルのコンピュータではわが国で初めて通信制御機能を備え,伝票処理,一括処理,オンライン処理を可能にしました。当時は,優れたターミナルコンピュータとして活用されました。KCG京都駅前校新館(KCGI京都駅前サテライト)で保存,展示しています。

「.kyoto 管理運営事業者」に決定!~京都府が選出,ICTの専門性を生かし「京都力」発信強化

京都府が選出,ICTの専門性を生かし「京都力」発信強化

京都の地域特性を踏まえ京都ブランドや京都の存在感を国内外にアピールし,府民の一体感の醸成を促進することを目的にした地理的名称トップレベルドメイン「.kyoto」の新設導入,管理,登録受付などを担当する「管理運営事業者(レジストリ)」に,京都府情報産業協会の会員団体で,京都コンピュータ学院グループの学校法人 京都情報学園 京都情報大学院大学が3月1日,京都府の審査により唯一,選ばれました。

本学は,1963年に日本で初めて誕生,以来約50年にわたってコンピュータ・情報処理教育を展開してきた京都コンピュータ学院の伝統と実績を継承し,2004年4月に開学した日本最初のICT専門職大学院です。

~公益性,ICTの専門性で適切と京情協が推挙

公益性,ICTの専門性で適切と京情協が推挙

京都の地域特性を踏まえ京都ブランドや京都の存在感を国内外にアピールし,府民の一体感の醸成を促進することを目的にした地理的名称トップレベルドメイン「.kyoto」の新設導入に向け,京都情報大学院大学(KCGI)は2012年2月10日,京都府に対し「管理運営事業者」としての申請をしました。

申請を目指し,京都府認可の社団法人・京都府情報産業協会(京情協)は,一昨年より「ドット京都運営委員会(委員長;カゴヤ・ジャパン株式会社)」を設置して検討してきました。その結果,同協会会員団体の中で▽公益性・信頼性が高い(文部科学省認可の大学設置学校法人である。米国連邦政府認証高等教育機関である「.edu」ドメインを有している)▽ICT(情報通信技術)の専門性が高い-などの点で,KCGIが申請主体として適切であると判断。協会として推挙し,後援することを決定しました。またこれまでに,同志社大学ほか近隣の大学,一般社団法人 全国地域情報産業団体連合会(ANIA)など多くの団体から支持を受けています。

「長谷川利治先生を偲ぶ会」が開かれました

昨年11月に逝去された京都情報大学院大学(KCGI)第2代学長で,オペレーションズ・リサーチ研究の世界的権威の,長谷川利治(はせがわ・としはる)先生を偲ぶ会が1月28日(土),京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールにて,しめやかに開催されました。

偲ぶ会の第1部は,クラシックファンであられた長谷川利治先生にささげる追悼コンサートで,一般の方にも開放されました。冒頭,長谷川亘統括理事長が「長谷川利治先生は本学にとって本当に偉大な先生でした。一層の発展をご霊前に誓いたいと思います」とあいさつを述べました。

大学創立10周年に向けたKCGI校友懇親会を開催しました

2012年1月9日に「大学創立10周年に向けたKCGI校友懇親会」をKCG京都駅前校6階ラウンジで開催しました。校友,在学生が多数参加して,大変盛り上がりました。

まずは,最初に長谷川亘教授から「札幌サテライト開設」の報告があり,乾杯して会は始まりました。

会の中盤に,校友から一人ずつ現在の活躍状況を報告していただきました。続いて,在学生からも今後の抱負を述べてもらい,校友からいろいろなアドバイスをもらうシーンが見受けられました。

最後には,教職員からひと言ずつメッセージをいただくことにしました。どの方も,「同窓会の意義」について熱心に語ることになり,参加者はまるで講義に参加しているかのような面持ちで真剣に聴いていました。

懇親会終了後も話題は尽きず,終了後も熱心に交流が行われました。

長谷川利治先生を偲ぶ会のお知らせ

昨年11月に逝去されました京都情報大学院大学第2代学長で,オペレーションズ・リサーチ研究の世界的権威の,長谷川利治(はせがわ・としはる)先生(ご略歴)とお別れするに当たり,1月28日(土)午後1時より,京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールにて,追悼コンサートを組み込んだ偲ぶ会を開催いたします。先生の温厚なお人柄を偲び,思い出などを語り合いながら,研究者・教育者としての先生のご足跡に思いを馳せたく存じます。

追悼コンサートにつきましては広く一般に開放いたします。ご参加を希望される方は事前にお申し込みください。

コンテンツ産業特論を開講 ~~一般の方々もご聴講いただけます~~

京都情報大学院大学(KCGI)と京都コンピュータ学院(KCG)は,1月14日(土)午前11時半より,コンテンツビジネスに関する一般公開講座「コンテンツ産業特論」を,京都情報大学院大学 京都駅前サテライト大ホールで開講いたします。一般にも公開いたしますので,ご関心のある方はぜひご聴講ください。

「クールジャパンとコンテンツ産業」と題し,東京大学特任講師で京都情報大学院大学講師の中村仁先生がファッションという切り口でコンテンツ産業を概観,クールジャパン現象や,日本のファッション産業とコスプレ文化について語ります。

受講料は一般が3,000円,学生は無料です。詳細はこちらでご確認の上,お申し込みください。また,京都コンピュータ学院 総務部(TEL : 075-762-2030 Email : general@kcg.ac.jp)でもお問い合わせ・お申し込みを受け付けております。(受付時間 平日9:00 ~17:00)

KCGI入学定員を160名に

京都情報大学院大学(KCGI)では,2012年度4月入学生の定員を従来の100名から160名に増やします。これは2004年度開学当初の入学定員80名の2倍になります。(KCGIは10月の入学も可能です。定員:若干名)

クラウドコンピューティングの発達やSNSの普及に伴い,ITをビジネスに応用した技術が進んでいます。こうしたことから,IT応用分野のトップリーダーとなりうる人材を育成してきた本学に企業からの注目が高まっており,国内外の入学志願者が急増しています。本学はこうした状況に対応し,社会からの要請にこたえるべく,入学定員の増加に踏み切ったものです。

札幌サテライトを4月に開設

京都情報大学院大学(KCGI)は2012年4月1日,北海道札幌市に「札幌サテライト」を開設,北海道の地でIT応用分野のトップリーダー育成に向けた教育を開始することになりました。すでに文部科学省への届け出を済ませました。社会人の方を含め,文系・理系出身を問わず幅広い分野から学生募集を始めます。

札幌サテライトは,北海道札幌市中央区大通西5丁目11番地,株式会社 デジック内に置きます。デジックの中村真規・代表取締役社長は,一般社団法人 北海道情報システム産業協会(HISA)会長,一般社団法人 全国地域情報産業団体連合会(ANIA)の会長を務めています。中村氏は実務系教授として,講義を担当する予定です。

札幌サテライトでは,現地での対面講義のほか,本学独自の最新のeラーニングシステムを用い,京都本校(京都市左京区田中門前町7)を結んだリアルタイムな講義を実施します。録画した講義のコンテンツはサーバに保存され,学生はインターネットを介して,いつでもどこでも学習できます。また,講義時間は平日の夜と土曜日にも設定いたしますので,社会人の方は働きながら学ぶことが可能です。

KCGIが京都以外にサテライトを開設するのは,札幌が初めてです。

〈訃報〉長谷川 利治先生

京都情報大学院大学第2代学長で,オペレーションズ・リサーチ研究の世界的権威の,長谷川利治(はせがわ・としはる)先生=京都大学名誉教授=が11月28日,逝去されました。77歳でした。オペレーションズ・リサーチ分野のみならずシステム工学,通信方式,道路交通制御分野においても多大な貢献をされたほか,本学の教育の展開に多大なるご寄与をいただきました。謹んで哀悼の意を表します。

通夜,葬儀は密葬にて,身内だけで営まれたということです。

長谷川利治先生は大阪大学工学部卒,同大学院修了,工学博士。京都大学工学部教授,同大学院教授,同大学情報処理教育センター長,同大学大型計算機センター長,南山大学教授・数理情報学部学部長などを経て,2008年4月から京都情報大学院大学学長に就任されました。またこの間,日本オペレーションズ・リサーチ学会会長,国際オペレーショナルリサーチ学会連盟(IFORS)副会長,情報システム学会日本支部(NAIS)支部長などの要職を歴任されました。