メインコンテンツに移動

国際CIO学会で本学学生が「グリーン調達」「CIO関連」を発表

2008年11月7日(金),早稲田大学で「国際CIO学会 2008年度秋季研究発表大会」が開催され,本学学生も2件の研究発表を行いました。両グループとも,学会発表の成果をもとに国際CIO学会論文誌への投稿を予定しています。発表内容は以下の通りです。

日韓結び,初の遠隔講義が実現~国立済州大学校と

KCGIと韓国済州島の国立済州大学校をインターネットで結んだ初の遠隔講義が,11月6日(木)に実現しました。初回はKCGI百万遍キャンパス205教室から発信,高 弘昇教授が「インターネットビジネスストラテジーとマーケティング」の講義を行いました。高教授は韓国出身で,三星(サムスン)電子株式会社の戦略企画室情報戦略部長やIT関連ベンチャー企業の社長などを歴任しています。

国立済州大学校側からは日本語・日本文化を学ぶ学生たちが受講しました。講義の冒頭,互いに「アンニョンハセオ」のあいさつを交わし,遠隔講義の実現を祝うとともに,今後,研究面で交流を図っていくことを確認しました。講義は日本語で進められました。

両大学はことし9月,授業をインターネット上で相互交換し,双方の学生が受講できる日韓サイバーキャンパス構築についての合意書を締結,調印し,諸準備を進めてきました。 11月18日(火)は,国立済州大学校発の遠隔講義を予定しています。Gyung Leen Park教授が担当します。

飛行船「きょうこんひーろー」優雅に優勝~MDDロボットチャレンジ2008

KCGIKCG株式会社ヒューマン エンジニアリング アンド ロボティックス(大阪市淀川区)の産学連携チーム(チーム名:京魂英雄 きょうこんひーろー)が,去る10月29日(水)に東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで開かれた「MDDロボットチャレンジ2008」(情報処理学会組込みシステム研究会主催)の自動航法競技で優勝しました。

日韓結び,初の遠隔講義~6日に国立済州大学校と

KCGIと韓国済州島の国立済州大学校は,ことし9月,両大学間の授業をインターネット上で相互交換し,双方の学生が受講できる日韓サイバーキャンパス構築についての合意書を締結,調印し,諸準備を進めてまいりました。そして11月6日(木)午後1時から,初の遠隔講義を実施することになりました。

初回はKCGIが担当,高 弘昇教授による「インターネットビジネスストラテジーとマーケティング」の講義です。KCGI百万遍キャンパス205教室から,国立済州大学校に発信します。高教授は韓国出身で,三星(サムスン)電子株式会社の戦略企画室情報戦略部長やIT関連ベンチャー企業の社長などを歴任しています。

11月18日(火)は,国立済州大学校発の遠隔講義を予定しています。Gyung Leen Park教授が担当されます。

国立済州大学校と日韓間サイバーキャンパス実現

京都情報大学院大学と韓国・国立済州大学校は,2008年9月25日,両大学の講義をインターネット上で双方の学生が受講できる「日韓サイバーキャンパス」構築についての合意書を締結,調印しました。

国立済州大学校で行われた調印式には,同学の高忠錫総長と,本学の長谷川亘統括理事長ら両大学の関係者が出席しました。併せて,遠隔講義システムを用いた通信実験に関する実務レベルの覚書も調印し,今後はサイバーキャンパス構築に向けて,両大学間で通信品質のチェックや,講義交換のフレームワークづくりなどについて検討していきます。本年度中にも初講義を実施する計画で,日韓サイバーキャンパス実現により,両大学の教育・研究部門の交流がいっそう進むことが期待されます。

京都情報大学院大学と国立済州大学校は,2006年9月にIT分野の教育・研究や相互の人的交流などを目的とした学術交流協定を締結。また2007年11月には,社団法人済州IT協会(韓国),全国地域情報産業団体連合会(日本)を加えた四者で,両国における人材育成および交流促進のためのICT事業推進協力に関する覚書を締結しました。同年より,済州道内の大学生を対象とする日本企業説明会を,地元行政の協力を得て開催しています。

* 韓国の新聞で取り上げられました。

京都コンピュータ学院京都駅前校でETロボコン2008関西地区大会が開催

9月29日(土)に,京都コンピュータ学院京都駅前校で ETロボコン2008関西地区大会が開催されます。

ETロボコンは,組込みソフトウェア分野における技術教育がテーマのイベントです。
競技は,レゴブロックの車体で決められたコースを自律走行するもので,同一のハードウェア(車体)のもとに,UML(※)等で分析・設計したソフトウェアの技術を競います。
※UML(Unified Modeling Language)

9月20日にはロボットカーを用いた競技会(スピードレース)が,翌21日は設計とスピードレースとの関係を議論するワークショップも開催されます。

興味のある方は,ぜひご参加ください。

学校教員向け「情報」授業支援セミナーのご案内

高等学校の教科「情報」ご担当の先生方へ

本学では,これまで高校教員を支援するセミナーなどを実施してまいりました。その実績を踏まえて,独立行政法人 科学技術振興機構(JST)の理数系教員指導力向上研修事業として昨年度に引き続いて以下のプログラムが採択されました。つきましては下記のとおり,「情報」授業支援セミナーを開催いたします。奮ってご参加ください。関心のある先生方にお知らせいただけますと幸いです。

グルジア紛争の影響なく,公開セミナー予定どおり18日から開講

マヤ・ベンツ准教授は,旧ソ連トビリシ州立大学,現グルジア共和国の出身です。現在当地域で発生している南オセチア自治州をめぐるロシアとグルジア共和国との軍事衝突に関して,確認したところ,マヤ・ベンツ准教授および家族・親戚への被害はありません。

8月18日(月)~21日(木)に予定されている公開セミナー「eラーニングビジネスにおけるインストラクショナル・デザイン~アメリカにおける最新の教育手法・eラーニング科目制作を学ぶ」は予定どおり開講いたします。

公開セミナーの詳細はこちら